手足のしびれ

手足にしびれが出ると、何か病気になったのではないかと不安に感じることもあるでしょう。しびれの原因はさまざまで、場合によっては病院での早い受診が望まれることもあります。しかし病院の検査では異常なしとされ根本の原因が特定できない症状として扱われることも多くありません。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • 肩から手先、おしりから足先にジンジン、ピリピリという感覚がある
  • しびれが気になって物を持ちにくい
  • 熱さや痛み、触った感覚が鈍い
  • 手足が思うように動かしづらくなり、力が入りずらくなる
  • 病院でレントゲンでは異常なしと言われたが、しびれは残る。

一般的な手足のしびれに対しての治療法common medical care
一般的な腰痛に対しての治療法
温熱療法で首や腰の筋肉の緊張を緩和し、血行を促進ストレッチ&マッサージで筋肉の柔軟性を高め血流の促進と神経の圧迫を軽減したり、ビタミンB12製剤&消炎鎮痛剤で神経の炎症緩和と修復、神経ブロック注射で神経の炎症緩和、痛みの軽減。場合によっては外科的処置が行われます。
しかし薬物療法では、一時的に症状を改善する事はできても根本的な解決につながりません。長時間のデスクワークや不良姿勢など、首や腰に負担がかかる事を減らすため、生活習慣の改善などの外的要因を取り除く対処法も推奨されていますが、なぜ同じ環境、外的要因を受けていてもしびれの問題が出る人と、出ない人がいるのでしょうか?痛みやしびれは体の異常を脳に教えてくれるシグナル、不規則な生活習慣や、運動不足などから身体に長期間負担のかかってしまっている所を教えてくれている大事な役割があります。身体の内側に意識を向けて問題となっている原因を取り除く事を考えることが重要になります。
カイロプラクティックでのアプローチchiropractic approach
カイロプラクティックでのアプローチ
しびれの原因はどのようにして起こっているのでしょうか?長時間の正座をしたとき、腕を下にして寝てしまった時などびりびりしたしびれや、力が入らないなどの経験は皆さんしたことがあると思います。これは神経や血流の流れが阻害されたことによりしびれを誘発してしまった事により起こります。神経には痛みを脳に伝える働きがあるためです。通常そういった痛みやしびれは、神経や血流の流れが回復すれば時間とともに回復していきます。
手足のしびれも、骨、椎間板の状態や、姿勢など様々な骨格からの原因など考えられていますが、カイロプラクティックでは神経の流れを重要視して考えます。
我々人間の体には、元々自然治癒力が備わっているため神経や血管にストレスが加わり流れを阻害してしまっていても、自然治癒力が正常に発揮されれば問題個所は自然と修復され、症状も改善に向かいます。しかし背骨や骨盤にサブラクセーションが起こることで、脳が問題個所の把握が正確に出来なくなってしまうと、自然治癒力が働かずに一向に症状が良くならない結果が起こります。
カイロプラクティックで根本的な改善を行い、不調のない身体作りをしていきましょう。

手足のしびれの症例紹介case introduction

pagetop