運動能力、
スポーツパフォーマンスの向上
運動にかかわる神経といえば運動神経が思い浮かぶと思います。体を動かすために必要な筋肉は脳から伸びている運動神経でコントロールされているからです。実は「自律神経」もとても運動にかかわってきます。自律神経の交感神経が優位になりすぎてしまうと体は力みや、過度な緊張が起こりいつもの動きやフォームが出来なくなることは多いです。イップスの原因にもなるといわれています。
また、自律神経の副交感神経が優位になりすぎてしまうと、集中力は落ち、やる気も起きません。カイロプラクティックで自律神経のバランスを保つことは、運動におけるベストパフォーマンスを引き出すためにとても効果的なのです。世界陸上競技選手権大会において史上最多となる11個の金メダルを獲得したウサインボルト選手もカイロプラクティックで、ケアを受けているのは有名な話です。
近年ゲームやYouTubeを長時間見たりする子供が増え、姿勢の悪化や呼吸への影響、集中力のなさ、子供の肩こりや腰痛などの不調が問題になっています。カイロプラクティックや姿勢の改善は子供の成長や発達に役に立ち、本来の持っている力を引き出すのにとても重要になってきます。当院ではAIによる姿勢検査システムでお子様の姿勢を客観的に分析し、適切な予防法、ストレッチなども指導させていただいております。集中力がない、ゲームや勉強をしているときに姿勢が悪い、身体のゆがみ、肩こりなどお子様の事で不安や心配なことがございましたらなんでも気軽にご相談ください。