「こどもに対してカイロプラクティックはどんな効果があるのですか?」とよく質問を受けることがあります。”

「こどもに対してカイロプラクティックはどんな効果があるのですか?」とよく質問を受けることがあります。

成長期のお子様に対するカイロプラクティックは、子供の健康と成長にもっとも大切な神経の流れを正常に整え、病気の予防や、成長と発達に良い影響を与えます。赤ちゃんは首がすわり、自分で立ち上がることが出来るようになるとよく転んだりします。小学生に上がると机で勉強する時間や、スマートフォンやタブレットで動画を見たり、不良姿勢でゲームをするなど様々なストレスが体にかかりやすく、背骨や骨盤の歪みにつながるのです。

小児カイロプラクティックで
期待できる効果expected effect of child chiropractic

お子様の健康と発達をサポート
お子様の健康と発達をサポート

カイロプラクティックを受けることにより、背骨の神経の働きが改善されます。子供の成長に必要な運動や感覚の刺激がよりしっかりと脳まで伝えられ、今後の成長や発達に良い影響を与えます。

 背骨のゆがみや、
                        姿勢の悪化を防ぐ
背骨のゆがみや、
姿勢の悪化を防ぐ

骨盤は背骨の土台であり、背骨は神経の通り道になります。お子様の骨盤や背骨が安定した状態であれば、神経機能が最大限に発揮されます。背骨の土台が整い正しい姿勢を維持することが出来れば、子供の成長と健康的な生活を送ることが出来ます。

運動能力、
                        スポーツパフォーマンスの向上
運動能力、
スポーツパフォーマンスの向上

運動にかかわる神経といえば運動神経が思い浮かぶと思います。体を動かすために必要な筋肉は脳から伸びている運動神経でコントロールされているからです。実は「自律神経」もとても運動にかかわってきます。自律神経の交感神経が優位になりすぎてしまうと体は力みや、過度な緊張が起こりいつもの動きやフォームが出来なくなることは多いです。イップスの原因にもなるといわれています。

また、自律神経の副交感神経が優位になりすぎてしまうと、集中力は落ち、やる気も起きません。カイロプラクティックで自律神経のバランスを保つことは、運動におけるベストパフォーマンスを引き出すためにとても効果的なのです。世界陸上競技選手権大会において史上最多となる11個の金メダルを獲得したウサインボルト選手もカイロプラクティックで、ケアを受けているのは有名な話です。

近年ゲームやYouTubeを長時間見たりする子供が増え、姿勢の悪化や呼吸への影響、集中力のなさ、子供の肩こりや腰痛などの不調が問題になっています。カイロプラクティックや姿勢の改善は子供の成長や発達に役に立ち、本来の持っている力を引き出すのにとても重要になってきます。当院ではAIによる姿勢検査システムでお子様の姿勢を客観的に分析し、適切な予防法、ストレッチなども指導させていただいております。集中力がない、ゲームや勉強をしているときに姿勢が悪い、身体のゆがみ、肩こりなどお子様の事で不安や心配なことがございましたらなんでも気軽にご相談ください。

子供の健康と発育にとって
大切な神経を整えるサポートをします。

皆さんのお子さんで悩んでいる事はありませんか?『うちの子よく風邪を引く』『何度も繰り返してよく病院へ行く事が多い』などといった事はありませんか?

または、『落ち着きがない』『集中力が続かない』『発達が遅れている』『走り方や運動がぎこちなく疲れやすい』『姿勢が悪い』などの気になる事はありませんか?

カイロプラクティックのアジャストメントを受けることで神経機能が向上し、血液やリンパの流れ、そして免疫力が向上する事により、病気や風邪の予防に繋がります。

また、神経の働きが改善されることで、子供の成長に必要不可欠な運動や感覚の刺激がより効果的に伝わり、脳の発達に大きな影響を与えます。

カイロプラクティックにより人間本来の持ち備わっている能力を最大限に引き出すことで薬などに頼ることなく健康な身体を維持する事を目的としています。カイロプラクティックではお子さまにも施術ができるため、子供の健康にもっとも大切な神経の流れを正常に整え成長と発達に貢献します。

こんなお悩みを
お持ちのお子さま

  • よく風邪を引く
  • 何度も繰り返し病院に行くことが多い
  • 集中力が続かないと感じる
  • 発達が遅れていると感じる
  • 姿勢が悪い
  • 向き癖で頭が扁平になる
  • 走り方や運動がぎこちなく見える
  • すぐにパテたり息が切れてしまう

小児カイロによって早期にバランスを整えることでより良い回復に繋がり、安心して赤ちゃんの成長を見守ることができます。身体の基礎が形成される大切な時間をより良いものにするために小児カイロは効果的です。

新生児から幼児期までの機能変化Function changes

新生児期
新生児期生後~6カ月位
現れやすい症状
泣き止まない・寝ない・おっぱいを飲まない・体重が増えない・便秘・向き癖

泣き止まない、寝ない、おっぱいを飲まない、お腹を痛がる、など医学的視点では原因が発見されにくく、「様子をみましょう」となるケースが多くあります。母親にとって大仕事である出産は、赤ちゃんにも同じように体に負担がかかりやすく、難産であればなおさらです。

その負担は赤ちゃんの筋肉や骨格、そしてその中で保護されている神経に影響すると考えられています。筋肉や骨格のバランスを整え、赤ちゃんにかかるストレスを取り除くことで、赤ちゃんの状態が改善される例は多くあります。

おっぱいトラブルに関しては、赤ちゃんがうまく吸えない吸う力が弱い、口をしっかりと開けない、うまく飲み込めない、体重が増えにくい、これらのケースにも有効です。

また、頭の向き癖や股関節の動きが悪い場合などは、早期にバランスを整える事でより良い回復につながり、安心して赤ちゃんの成長を見守ることができます。

乳児期
乳児期6カ月~2才位
現れやすい症状
首のすわりが悪い・寝返りをしない・うつ伏せを嫌がる・おすわりやハイハイが苦手

発達の遅れなどが具体的な形で表れる事があります。例えば、首がすわりにくい、寝返りをしない、うつ伏せを嫌がる、片方しか向かず、片方のおっぱいばかりを飲む、向き癖で頭が扁平になるなど。、これらは、赤ちゃんの成長とともに改善することも見られます。

しかし、ストレスの無い最適な発育や成長のためには、改善を「待つ」のではなく、成長の邪魔をする要因を取り除くことをお勧めします。

おすわり、ハイハイ、立って歩く、情緒や言葉の発達などこの時期の赤ちゃんは一生のうちでもっとも活発に成長します。体の「基礎」が形成される大切な時間をより良いものにするために、カイロプラクティックはとても効果的と言えます。

幼児期
幼児期2才~
現れやすい症状
病気が治りにくかったり繰り返す・落ち着きがない・発達が遅れている

子どもによくある病気が治りにくく、繰り返してしまう場合や、落ち着きがない、発達が遅れている、走り方や運動がぎこちなく疲れやすいなど、具体的な問題の改善を求めてカイロプクティックを開始するケースが多くなります。

カイロプラクティックケアにより、神経機能の向上に直接的に働きかけ、血液やリンパの流れ、そして免疫力が整い、病気の繰り返しを防ぎます。

また、アジャストメントによって神経の働きが改善され、子どもの成長に必要不可欠な運動や感覚の刺激がより効果的に伝わり、発達の遅れを取り戻すためのきっかけとして大きな力を発揮します。

カイロプラクティックは、
神経の流れを正常にする
神経と脳の専門家です。

神経伝達の異常な場所(サブラクセーション)を正確に探し、手によって調整(アジャストメント)することで、身体に備わっている自然治癒力を向上させ身体機能を高めることで、あらゆる病気や怪我の予防につながります。

小児カイロを受ける4つのメリット4 merits of child chiropractic

脳のパフォーマンス向上による成長と発達脳のパフォーマンス向上による
成長と発達
子供の健康にもっと大切なのは脳から全身に張り巡らされている神経になります。カイロプラクティックによって神経機能を最大限に働かせ、サブラクセーションの改善を行うことで脳のパフォーマンスが向上し、お子さまの成長と発達に大きく貢献します。
健康な身体作りに必要な免疫力や治癒力の向上健康な身体作りに必要な
免疫力や治癒力の向上
脳は神経を通じて全ての内臓に繋がっているため、脳からの指令がそれぞれの内臓に伝わりやすく、内臓の働きが常に良好であれば高いレベルでの健康が維持できます。その結果、免疫力や治癒力が最大限に発揮され、病気予防や健康な身体作りにつながります。
安定した骨格と姿勢作り安定した骨格と姿勢作り
神経を保護しているのが「背骨」であり、背骨は神経の通り道になります。安定した骨格であれば、神経機能が最大限に発揮されます。正しい姿勢を維持することで、子供の成長と毎日のより良いパフォーマンスにつながります。
スポーツのパフォーマンス向上スポーツのパフォーマンス向上
正確に身体をコントロールするためには、視覚・聴覚・平衡感覚などのさまざまな感覚が必要になります。その全ての過程において神経伝達が重要で、神経の流れが正常であることで高度な技術習得やケガの予防につながります。
pagetop