当院では、初期集中期、健康回復期、健康維持期という3段階に分けたケアを提案しております。
基本的にカイロプラクティックケアを初めて受ける、久しぶりに受けられる患者さんは初期集中期になります。
この段階では、サブラクセーションが原因で症状が慢性化しているか、予備群のためであるため、集中的にケアを行います。

第1クール初期集中期

初期修復ケア
麻痺
重度の運動機能や感覚機能の低下や喪失
痺れ
軽度の感覚機能の低下や血流障害
痛み
炎症
目的
症状緩和・問題への理解
運動
軽い有酸素運動
頻度
1~3回/週(椎間板の段階にて決定)
期間
初診日から1ヶ月

初期集中期のケアでは、サブラクセーションによって神経の流れが滞ってしまっている状態です。症状や痛みを感じている方が多く、患者様の症状や椎間板の状態によって週1~3ケアが目安ですが、この時期は早期改善のために短いスパンで集中的なアジャストメントを受けていただく事がおすすめです。

第2クール健康回復期

予防・メンテナンスケア
症状の軽減
背骨が不安定な状態
症状の改善
背骨の安定性が改善
機能の改善
神経機能の改善
目的
症状の予防
運動
ストレッチ・筋力トレーニング
頻度
1~2回/週
期間
初診日から3ヶ月

健康回復期のケアでは、神経の状態も安定してきて症状も改善してきます。神経の回復速度は一日0.3~1㎜と言われているので、安定してきた状態でもケアを続けて行う必要があります。再び辛い症状を繰り返さないように、健康回復期に移行しましたら週1~2回のケアをおすすめさせて頂いております。

第3クール健康維持期

ウェルネスケア
良好な状態
身体の働きが改善
楽しむ健康
体の調和が取れている状態
最高の健康
パフォーマンスの向上
目的
健康への意欲・病気の予防
運動
好きな運動
頻度
数回/月
期間
健康回復期までの3カ月以降~

健康維持期のケアは、メンテナンスしながら良好な状態を維持して、不調のない生活を過ごしていく予防の期間になります。サブラクセーションは普段の生活の癖や、ストレス、外的要因から起こってきます。治ったらケアをスパッとやめてしまうのではなく、定期的にカイロプラクターがチェックをしメンテナンスをすることで症状がぶり返してしまうのを予防をすることが出来ます。お身体の状態に合わせて月に数回ほどのメンテナンスを受けていただくのがおすすめです。

pagetop