突発性難聴・耳鳴り

突発性難聴は、ある日突然明らかな原因が無いにもかかわらず片方の(まれに両側)の耳が聞こえにくくなってしまう原因不明の疾患です。日常生活の中で、実際に音がないのに聞こえる状態を耳鳴りといい、通常本人にしか聞こえてません。日本人の4人から5人に1人が耳鳴りの症状を持っているといわれています。耳鳴りが起こる原因は様々ですが、ストレスや疲労、睡眠不足などがきっかけで起こる場合があります。音がずっと持続する症状や、出たり消えたりを繰り返すものもあり自覚症状は、それぞれですが、周囲にわかってもらえず患者さんにとっては非常につらい症状です。難聴や耳鳴りは様々な要因が絡んでいるので、治療法は薬物療法が中心ですが音響療法、心理療法などがありますが、一時的には症状が緩和されても根本的な改善にはなりません。

こんな経験したこと
ありませんか?

  • 耳鳴りのために物事に集中できない
  • 寝ている時に、耳鳴りが原因でなかなか寝付けない
  • 声の高い女性や低い男性のような人との会話が聞き取りずらい
  • 耳鳴りのために疲れ、ストレスを感じる
  • 耳鳴りが良くならず、ずっとこのまま治らないかと不安だ

一般的な突発性難聴・耳鳴りに対しての治療法common medical care
一般的な腰痛に対しての治療法
仕事や学校、家庭生活などの様々なストレスや生活習慣などにも関係していることが多いといわれています。対処法としてはそれら環境などの外的要因を取り除き、薬などの処方もされることがあります。しかし同じ環境や、外的要因が働いても突発性難聴や耳鳴りの症状が出る人と出ない人がいるのでしょうか?難聴や耳鳴りの症状は、身体のバランスが乱れていることを教えてくれているサインになります。身体からの異常のサインに耳を傾け、身体の内側の問題に意識を向けていくことが根本改善には大切な事なのです。
カイロプラクティックでのアプローチchiropractic approach
カイロプラクティックでのアプローチ
人間の聴覚は、外耳、中耳、内耳を経て、内耳から脳へ振動を神経を介し情報を伝えます。しかし脳と身体の神経の情報のやり取りが阻害されてしまい、情報がうまく伝わらない事で難聴や耳鳴りの症状として出てくるのです。
カイロプラクティックでは、聴覚を支配している神経に問題が起きたり自律神経のバランスの乱れにより起きている症状に対しアプローチをしていきます。

突発性難聴・耳鳴りの症例紹介case introduction

pagetop