その不調どこに行く?カイロプラクティック・整体・整骨院迷わない選び方

似ているようで違う3つの手技療法。あなたに合った施術が見つかる!
「カイロプラクティック」「整体」「整骨院」はすべて身体の不調を改善させるための施術になりますが、資格、施術の内容、保険の適用などが違います。
それぞれの違いまとめ
カイロプラクティック
・アメリカ発祥。背骨・骨盤・神経のアジャストメントを行う。
・肩こりから腰痛など身体の痛みをはじめ、脊柱の矯正を行い自律神経に対してアプローチをするため、様々な自律神経由来の症状に対しても有効。
・体が本来持つ、自然治癒力を高め根本改善を目指す。
・西洋医学由来であり、海外では国家資格の国も有り。
整体
・国家資格が必要ないため、誰でも開業可能。
・自由なスタイルでリラクゼーションから東洋医学、エネルギー療法など独自理論を組み合わせる所もあり。
・筋肉、骨格のバランス調整が中心で姿勢やこり、ゆがみなど
・慢性的な疲労やコリなど、リラクゼーション要素が高い。
整骨院
・柔道整復師という国家資格が必要
・骨折・脱臼・捻挫・打撲(打ち身)・挫傷(肉離れ)にのみ健康保険適用可能。
・慢性的な肩こりや腰痛には健康保険は使えない。
・主に電気治療、テーピング・自費メニューで骨盤矯正など。
選ぶポイント目的別のおすすめ施術
捻挫・打撲・急なケガ → 整骨院(保険が使える
疲れ・リラックス →整体
慢性的な身体の痛み、自律神経由来や原因のわからない不調など →カイロプラクティック
柔道整復師の国家資格保有、整体院、カイロプラクティック院を開業し臨床約20年の私なりの意見を簡単にまとめました。すべて書ききれないのですが、迷っている場合は気になる院の施術内容や方針などを確認して、自分に合った施術を受けることが重要です。

執筆者北野 大輔
松本市出身。中学生の時にバスケットボールやスケートボードに明け暮れていたがある日膝が曲がらなくなるくらいのケガをしてしまった。なかなか膝の痛みが取れなくて困っている自分に運命の出会い。母の勧めで整骨院にかかり施術を受け、信じられないことにたった3回の施術で膝が曲がるようになり、しゃがむことが出来るようになった。当時とても感動し、整骨院の仕事のすばらしさを知りました。私もケガをした人の役に立ちたいと思いこの業界を志す。